2021年01月27日
交通事故に遭った際に使う「自賠責保険」についてご存じでしょうか?
交通事故には遭わないのが一番ですが
万が一遭ってしまった場合、覚えておいていただきたいことがあります。
それは、「自賠責保険」と「任意保険」についてです。
どちらも車に関係する保険ですが、使える範囲や対象に違いがあります。
「自賠責保険」
加入が義務付けられている保険で、強制加入の保険になります。
補償範囲は、死傷に対してのみで額も決められています。
傷害:120万円まで
死亡:3000万円まで
後遺症障害:40000万円まで
と決まっています。
車の修理費用や、対物修理費用などは含まれていません。
また、自分への補償もありません。
「任意保険」
加入は任意となっており、補償範囲も様々です。
対人賠償、対物賠償、交渉費用、自分への補償が付帯されているものがほとんどです。
自賠責保険では賄えないところを任意保険がカバーしてくれます。
交通事故に遭った場合、「自賠責保険」、「任意保険」どちらも使いながら補償を行います。
むちうちや、頚椎捻挫、腰椎捻挫と診断された場合、病院への通院のみだけでなく
整骨院への通院も認められています。
後遺症を残さないためにも早期の施術が重要となります。
交通事故のイメージとして車:車を想像される方がほとんどですが
車:バイク、車:自転車、車:人、バイク:自転車、バイク:人など様々です。
いつ何時、交通事故に遭ってもおかしくありません。
万が一交通事故に遭ってしまった場合に備えて、上記の知識を覚えておいてください。
そして、身の回りで遭われた方にもお伝えいただければ幸いです。
交通事故に遭った時はりゅうた整骨院・鍼灸院へご相談ください。
<りゅうた整骨院公式ホームページ>
宝塚市のりゅうた整骨院
<宝塚市の交通事故治療・むち打ち治療情報サイト>
宝塚市交通事故治療・むち打ち治療.com|整形外科連携の整骨院
<おかげ様で宝塚市口コミ上位!>
WEB上の患者様の口コミはコチラ
<鍼やお灸に関する口コミ上位!>
りゅうた整骨院公式しんきゅうコンパスページ
<りゅうた整骨院のフェイスブックページはコチラ>
りゅうた整骨院公式facebookページ
<りゅうた整骨院のインスタグラムページはコチラ>
りゅうた整骨院公式Instagramページ
宝塚中山寺店 住所:兵庫県宝塚市中山寺1-9-13
(阪急中山駅徒歩3分)
TEL:0797-87-3105
宝塚逆瀬川店 住所:兵庫県宝塚市逆瀬川2-1-11
(阪急逆瀬川駅徒歩1分)
2018年04月23日
頚椎捻挫(けいついねんざ)
主な症状:首や肩の傷み、首の運動制限(前後左右に動かせる範囲が狭まるなど)、頭痛
むちうち症の中で、最も多いのが頚椎捻挫型です。
肩や首が痛いという他、寝違えたような首の痛み、肩こりに似た症状が出ます。
レントゲンやMRIで撮影を行っても頚椎に異常が見つかる可能性は非常に低いのですが、
椎間板や靭帯の損傷が原因で、症状が出ると考えられています。
通常、2週間前後で完治しますが、
重症の場合、3週間からそれ以上の期間、違和感が残ることがあります。
もし、交通事故に遭い頚椎捻挫と診断され、
様々な症状でお悩みでしたら当院へご相談下さい。
また、後遺症が残っている場合でも宝塚市のりゅうた整骨院・鍼灸院へご相談下さい。
2018年03月20日
むちうちは、X線やレントゲン検査でも映らず、医学的にも認められないケースも多々有ります。
その場合に重要になってくることが、自覚症状です。
ですので、お医者さんに「ちょっと安静にしていれば大丈夫でしょう」と診断されても、
いつまでも症状が良くならない場合、神経や脊髄を損傷している可能性もあります。
以下の自覚症状に当てはまる方は、お医者さんに自覚症状を詳しく伝えるようにして下さい。
・医者の診断は「骨に異常なし」だったが、症状が良くならない
・症状に波はあるが、長期間にわたっている
・痛む場所が変わる
・少しの運動や仕事をすると症状が出てくる
・天候の変化や湿度、温度で症状が出てくる
・以前より集中力が無くなり、長時間の作業が困難になる
・頭痛・倦怠感・疲労感・不眠・めまいなど以前より、体調がすぐれない
繰り返しますが、交通事故やスポーツなどで強い衝撃を受けて以降、
このような状態があるようでしたら、必ず病院の診断と検査を受けるようにして下さい。
一度、診断を受けて「異常ありません」と診断された方も、それは骨に以上がないだけかもしれません。
何らかの神経症状が生じている可能性は十分にあります。
神経症状はMRI検査をしなければ分からないこともありますので、もう一度しっかり診てもらうようにしましょう。
2018年02月14日
むちうち症は、医学的に定義するのが難しく、首から背骨にかけての一種の神経症状だとされています。
レントゲンにも映らず、つらい症状が何年も続きます。
治療が長期化するので、一般の傷害事例と同じ様に扱うのが難しく、
後遺症としても特殊で、補償期間が不明瞭になりがちです。
■後遺障害等級
後遺障害等級表には、「むちうち症」という言葉は出てきません。
12級(13号)や14級(9号)の神経障害・神経症状がむちうち症に該当するとされており、
そのうち実際に認定されるのは、14級がほとんどです。また、非該当の判断がなされることも多々あります。
※等級表では、神経系統の傷害には次のような表記もあります。
・7級(4号)・・・「神経系統の機能または精神に障害を残し、軽易な労務以外の労務に服することができないもの」
・9級(10号)・・・「神経系統の機能または精神に障害を残し、服することができる労務が相当な程度に制限されるもの」
■むちうち症による逸失利益
前記の通り、むちうち症が、12級または14級に該当する場合であっても、その労働能力喪失期間は制限されます。
これは、むちうち症などの神経障害は、この程度の時が経過すれば治癒していくことが、
医学的に一般的な知見であることに基づいています。
(例えば、むち打ち症で後遺障害12級と認定された場合には、労働能力の喪失率は14%として、
約10年分の逸失利益と慰謝料を請求できることになります。)
痛みがつらい場合は、後遺障害として認めてもらえるように、医師に相談してみましょう。
また低い等級や認定期間に納得がいかなければ、不服申し立てをすることです。
<りゅうた整骨院公式ホームページ>
宝塚市のりゅうた整骨院
<宝塚市の交通事故治療・むち打ち治療情報サイト>
宝塚市交通事故治療・むち打ち治療.com|整形外科連携の整骨院
<おかげ様で宝塚市口コミ1位!>
WEB上の患者様の口コミはコチラ
<りゅうた整骨院のフェイスブックページはコチラ>
りゅうた整骨院公式facebookページ
住所:兵庫県宝塚市中山寺1-9-13
(阪急中山駅徒歩3分)
TEL:0797-87-3105
※本記事は厚生労働省認可の国家資格:柔道整復師・鍼灸師 田渕佑季が監修しています。
2018年02月7日
交通事故に遭い、怪我をされた方で首、肩、骨盤、肘、膝の関節を動かすと音がするんです、
という方がたまにおられます。
原因は関節周囲の筋肉(筋、腱、靭帯)が硬くなり、
関節が可動域いっぱいに伸ばそうとしたとき、
関節にひっかかった時に、クリック音(パキッ、ピキッ)が発生します。
たいがいクリック音がしても痛みをだすことはないですが、非常に気になるといわれます。
この症状を取り除くには関節周囲の筋肉を丁寧にマッサージで硬い筋肉を緩めることで徐々に消えていきます。
個人差がありますが、はやい人なら2~3回の施術でとれますが、時には3~4ヶ月かかることもあります。
当院ではMT-MPS(深層筋調整マッサージ)、背骨骨盤矯正を行い改善を図ります。
※「免責事項」お客様個人の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
<りゅうた整骨院公式ホームページ>
宝塚市のりゅうた整骨院
<宝塚市の交通事故治療・むち打ち治療情報サイト>
宝塚市交通事故治療・むち打ち治療.com|整形外科連携の整骨院
<おかげ様で宝塚市口コミ1位!>
WEB上の患者様の口コミはコチラ
<鍼やお灸に関する口コミ1位!>
りゅうた整骨院公式しんきゅうコンパスページ
<りゅうた整骨院のフェイスブックページはコチラ>
りゅうた整骨院公式facebookページ
<りゅうた整骨院のインスタグラムページはコチラ>
りゅうた整骨院公式Instagramページ
住所:兵庫県宝塚市中山寺1-9-13
(阪急中山駅徒歩3分)
TEL:0797-87-3105
※本記事は厚生労働省認可の国家資格:柔道整復師・鍼灸師 田渕佑季が監修しています。